医院ブログ一覧
神経を取ってしまった歯があるのですが、矯正治療は可能でしょうか?
歯の中に神経が無くても、歯科矯正治療は行えます。論文には、神経がある歯と無い歯の比較した研究がありますが、神経のある歯の方が動きが良いと言う報告があります。
2019年5月6日 (月)
カテゴリー:矯正全般Q&A
前歯に差し歯があるのですが、矯正治療は出来ますか?
矯正治療は出来ます。 場合によっては、この差し歯を仮歯に変更する必要が出るかもしれません。特に、唇側(表側)矯正装置や舌側(裏側・リンガル)矯正装置の場合です。マウスピース型矯正装置の場合は、アタッチメントが必要な時に材質によっては変更の可能性があります。
2019年5月5日 (日)
カテゴリー:未分類(その他)
マウスピース型矯正装置(インビザライン)は良いことばかりで欠点は無いのでしょうか?
私としては、世の中には”良いことばかり”ということは無いと思っております。もちろん欠点はあります。 マウスピース型矯正装置(インビザライン等)は、取り外しが出来るぶん毎食前にはずして食事をとる必要があり、はずすという手間があります。また、マウスピース型矯正装置(インビザライン、Invisalign)だと、マウスピースの厚みは0.65mmと1mmないのですが …
2019年5月4日 (土)
カテゴリー:矯正全般Q&A
親知らずの抜歯は、矯正治療の前に抜いた方が良いでしょうか?
治療計画を立てた後、抜歯する時期を決めます。 親知らず(智歯・第三大臼歯)を抜く必要があるかないかを見極めることがまず必要かと思います。もし抜く必要があっても、治療上、親知らずを上手く利用することを当クリニックでは行っておりますので、一度相談下さい。
2019年5月3日 (金)
カテゴリー:矯正全般Q&A
親知らずがあるのですが、矯正治療はできますか?
もちろん可能です。 ただ、歯科矯正治療を行う上で、十分親知らず(智歯・第三大臼歯)が並ぶスペースが無いような場合は、抜歯が必要になるかもしれません。いつ抜くかは、口腔内の状態によるので、ぜひカリフォルニア矯正歯科 三軒茶屋に相談下さい。
2019年5月2日 (木)
カテゴリー:マウスピース型矯正装置Q&A
昔矯正をしたことがあるのですが、少し後戻りしているのも治すことは可能でしょうか?
もちろん可能です。針金と粒を用いた装置(表側、唇側、裏側、舌側矯正装置、リンガル矯正装置、ハーフリンガル矯正装置)で行う事も出来ますが、現在はマウスピース型矯正装置(インビザライン、Invisalign)で治すことも可能です。 むしろ、マウスピースで治すことが可能なことが多いです。昔使ったあの装置ならしたくないと言われ、マウスピース型矯正訴追を紹介すると、 …
2019年5月1日 (水)
カテゴリー:マウスピース型矯正装置Q&A
針金の矯正装置に比べ、マウスピースが一番すぐれていることは何でしょうか?
時々難しい質問がありますが、これもそのうちの1つですね(笑) 今まで多くの患者様を診てきて思う事は、矯正治療と痛みの関係です。このことに関しては、多くの論文が出ていて、大切であり注目を浴びている事柄と思います。 そのためこの質問の答えとしては、マウスピース型矯正装置は、痛みが少ないことかと思われます。 しかし、針金の装置を選ばれた患者様に、なる …
2019年4月30日 (火)
カテゴリー:マウスピース型矯正装置Q&A
マウスピースでなぜ歯が動くのでしょうか?
マウスピース型矯正装置(インビザライン、Invisalign)を例に挙げると、デジタル上で全ての歯を、0~0.25mm動かし、それをベースにマウスピースを作るためです。要は、一つのマウスピースで最大0.25mm動かし、それを2週間毎マウスピースを交換することにより、少しずつ歯を動かすことができるのです。
2019年4月21日 (日)
カテゴリー:未分類(その他)
iGoとは何でしょうか?
マウスピース型矯正装置のインビザライン(Invisalign)に比べ、動かす歯の範囲やマウスピースの数に制限のあるシステムです。しかし、それに収まるようなお口の中の状態であれば、リーズナブルに行えるマウスピース型矯正装置のシステムです。 ある一定数の写真を撮らせていただき、iGoに問い合わせると、数分で行えるかどうか回答が来ます。 カリフォルニア矯正 …
2019年4月18日 (木)
カテゴリー:参加学会・セミナー
Invisalign Technology Japan Online Seminor(インビザライン テクノロジー ジャパンオンライン セミナー)(三軒茶屋)
4/17/2018 Invisalign Technology Japan Online Seminor(インビザライン テクノロジー ジャパンオンライン セミナー)(三軒茶屋) 今日の講演では、マルチブラケット装置とマウスピース型矯正装置の違いについて触れていました。マルチブラケット装置は、一つの針金から力を発揮し、どこにどれだけの力が加わえるかコント …
2019年5月7日 (火)
カテゴリー:矯正全般Q&A