医院ブログ一覧
ホワイトニングのキットを購入するのに、インターネットと歯科医院での購入の違いは何でしょうか?
インターネットで購入する利点は、価格が安いことかと思います。一方で、成分のことで歯に悪い影響があるかないかは判断しにくいかと思います。その1つは、自分の歯にあわず、薬剤を使用したらとても歯がしみたりする事です。痛いなど体に不快を与えることは、体の防衛反応が働いたことなので、あまり良いとは思えません。 一方、歯科医院での購入は、ホワイトニングの液の成分につい …
2019年4月19日 (金)
カテゴリー:未分類(その他)
ホワイトニングの液をインターネットで購入する方が安いのですが体への影響など問題は無いのでしょうか?
現在、多くの種類のホワイトニングがあります。中には、日本国の基準にあっていない、外国製もあるかもしれません。その際、歯がしみたりすることがあります。これは、日本の基準より薬剤の濃度が濃いことが原因と考えられています。このようなことを考えると、人種により歯の大きさや歯の質が違うため、日本人の歯にはあまり良くない事もあるかもしれません。インターネットで購入する場合は …
2019年4月17日 (水)
カテゴリー:未分類(その他)
海外のものは歯が白くなりやすいと聞いたことがあるのですがそうなのでしょうか?
もちろん商品の種類によるかと思いますが、白くなりやすいと思われます。それは、日本の法律で決められた成分と異なり、薬品の濃度が濃いものが多いためです。しかし、一方でデメリットとして耳にするのが、歯がとてもしみるということです。濃度が濃いと歯がしみやすくなることが多いと思われます。しかし、女性に比べ男性は歯が厚いためしみずらいなど、個人差はあるかと思われます。当クリ …
2019年4月16日 (火)
カテゴリー:未分類(その他)
ホワイトニングで白くした歯は、どの位白く維持できるのでしょうか?
食事の種類や飲み物で、ホワイトニングで白くした歯が元の色に少しずつ戻ってしまいます。そのため、その人その人により、食習慣が違うので、一概にどれくらいの期間歯を白く維持できるかはとても難しいです。オフィスホワイトニングで歯を白くしたり、ホームホワイトニングでマウスピースを使うなど、定期的にホワイトニングをされることをお勧めします。
2019年4月15日 (月)
カテゴリー:未分類(その他)
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングでは何が違うのでしょうか?
大きな違いは、特殊な光を照射(あてる)するかどうかがかと思います。オフィスホワイトニングでは、光をあてるため歯が白くなりやすくなります。それでも個人差はありますが、一度では急に真っ白になるわけではないので、複数回通院されることをお勧めします。 では、ホームホワイトニングはどうでしょうか。通院するという時間の拘束が少なく、時間がある時にお家で行う事が出来ます …
2019年4月14日 (日)
カテゴリー:未分類(その他)
ホワイトニングにはいくつか方法がありますか?
大きく3の方法があります。1.オフィスホワイトニング、2.ホームホワイトニングそして 3.デュアルホワイトニングです。言葉の通り、歯科医院でやるかお家でやる両方行うかの違いです。 1.オフィスホワイトニング: 歯科医院で行うため、ホワイトニング専用の特殊な光を発する機械を使って照射し行います。そのため、白くなる変化は個人差はありますがホームホワイトニングに …
2019年4月5日 (金)
カテゴリー:矯正全般Q&A
歯科矯正治療で使われる”ブラケット”とは何ですか?
歯科矯正治療中に使用する、歯を動かすために歯の表面に付いている粒のことです。米国ではBrace(ブレース)と呼ばれたりします。この素材は現在複数あり、 壊れにくい金属 見た目は良いが色が付きやすいプラスティック 色が付きにくく、見栄えもよいお茶碗と同じセラミック とても硬い素材で早く歯が動くといわれているジルコニア 等があります …
2019年4月4日 (木)
カテゴリー:矯正全般Q&A
歯並びを治したいのですが、まずどうすればよいでしょうか?
近くの歯科矯正専門医に相談することをおすすめします。治療が始まると、装置の不具合や壊れたり、急にみてもらいたくなったりする際、矯正歯科医院であれば常勤の歯科矯正医がいるため安心です。まずは是非気にされている歯並びを、歯科矯正医にご相談ください。
2019年4月3日 (水)
カテゴリー:矯正全般Q&A
矯正治療を考えているのですが、装置は目立ちますか?
矯正装置には、大きく3種類の装置があります。 一つ目は、従来からある歯の表側に粒のようなブラケット(ブレース)をつける装置です。この場合、ブラケットは、金属だと目立ちますが、プラスティック、セラミック、ジルコニアでできたブラケットは目立ちにくいと思われます。また、これと同時に使用するメインアーチワイヤーは、治療上5,6種類のワイヤーを用いるのですが、当クリ …
2019年4月20日 (土)
カテゴリー:未分類(その他)